OpenVPN を導入するかも
blog
2020-4-20 18:50 JST

covid19 騒ぎで安全な遠隔作業を構築する必要が出てきた。個人的には ssh でいいのだが、他の人と強調するときに ssh では難しい。ということで OpenVPN 導入の検討を始めた。

普段使っているのは Windows 10

Windows 10 では VPN が標準でサポートされている。IPSec/IKEv2 のようだ。普段外部サーバとして Azure もつかってたりするが、Azure が用意しているVPN ゲートウェイで一番安いのが Basic で IKEv2 対応だ。以前は Windows で使えればいいという事で Azure のそれをつかっていた。

基本的には マイクロソフトの公式ドキュメントを参照してこつこつ書いていけば VPN は構築できる。ただし、Windows の世界観丸出しになる。

以前の事でうろ覚えだが、次の感じ。

どうやら VPN(IKEv2) を構築すると裏で Linux が立ち上がってゲートウェイを構築するみたいだ。そして、そのゲートウェイは Azure の GUI で構築できるもののGUI では停止が出来ない。(PowerShell では停止できるみたい)

OpenVPN を使うよ

久々に VPN を使おうとしたらどうも期限切れだったようで使えなかった。そして、Linux をクライアントにしようとすると OpenVPN などはオプションでそれらをサポートする SKU はちょっと高い。

どうせ、なかで Linux 立ち上げるのだから OpenVPN サーバを自分で作れば Azure の VPN に煩わされずに済みそう。ということで OpenVPN を構築することにした。

なぜ OpenVPN?

この世界に詳しくないけど、vpnmentor の「VPN プロトコルの比較: PPTP vs. L2TP vs. OpenVPN vs. SSTP vs. IKEv2」を読むと OpenVPN がよさそう。L2TP でもいいのだけど、「エドワード・スノウデンはL2TPが解読されていると示唆しています。」「しかしNSAに関する疑いがあるのでできる限り避けることをおすすめします。」とある。ほんとかどうかは知らない。そして vpnmentor がどうもいわゆるコピーペ記事の気がする。元記事の一部は見つけた。

OpenVPNがいいのか?

OpenVPN がいいのだろうか?OpenVPN プロトコルを用いた VPN Gate への接続方法というのが筑波大学の学術実験プロジェクトとしてある。ここでのお勧めはなぜか SoftEther (そうか筑波の出身の人の製品だ。手前味噌感たっぷり)。そしてそれ以外では L2TP/IPsec をお勧めしている。

いや OpenVPN でいこう。SoftEther は私から見たら存在価値がない。

でどうするの?

すいません。これからです。情報を集めただけ。そして、ちょっと前に構築した VPN についての作業を思い出し始めている。次設定したらちゃんと記録します。

リンク集