Hugo 備忘録
ほぼほぼ備忘録
layout に配置する html は Ananke のレイアウトで使われるものなので 他の Theme だとファイル名などが違うでしょう。
title
どのテーマもタイトルでかすぎ。現在、使っている Theme は Ananke。 タイトルのサイズを抑えて見やすくするために css で飾りをつける。
layout/partials/head-additions.html を追加してさらに css 追加。
<link rel="stylesheet" href="CSS の URL">
layout/_default/single.html を追加。
Title の装飾をする。h1 全体に装飾すると思わぬところで デザインが崩れるから。
ナビゲーションバー
layout/partials/site-navigation.html を追加。
ナビゲーションバーのバックグラウンドカラーが white-90 で決め打ちだったので black-90 に変更。
各 h1, h2 など
md で # 等を使った時にアンダーラインなどの装飾をしたい。 shortcodes をつくる。これが正しいみたい。div にした方が見やすいけど そうすると goldmark で unsafe を true にしないといけない。
[markup.goldmark.renderer]
unsafe = true
これよく考えたら .HasShortcode とかこのコンテンツならとか( たぶんそういうのがあるでしょう) の if で切り分けて 全体のページに波及させるという方法がありそう。
アドセンス使ってみる
これもショートコードで作った。 らくちん。
categories
カテゴリーの追加。各 md に
categories: [ "hugo" ]
とかつける。これ後で役に立つの? tags との違いがよくわからん。
複数 Theme
これで出来る?
theme = ["ananke", "reveal"]
[params.reveal_hugo]
custom_css = "/css/slides-fonts.css"
[outputFormats.reveal]
baseName = "index"
mediaType = "text/html"
isHTML = true
reveal を使ったスライドの方は
+++
title = "Programming with Python"
date = "2021-02-20T23:23:11+09:00"
outputs = ["Reveal"]
+++
これどうやってつくったのだろう?全く覚えていない。
個別のレイアウト
フロントマターの type、layout プロパティでレイアウトを指定する を参考にやってみた。
ARTS
posts と ARTS を別にした。ARTS の _index.md を特別なレイアウトにした。 基本は list だが、上の部分のイメージをやめている。
index.html に header を追加することで解決している、、、が、 これ partial みてるね。というか partial という shortcodes。 別のディレクトリの html を差し込みたい。どうすればよいかは謎。
{{ define "header" }}
{{ partial "page-header.html" . }}
{{ end }}
さらに個々の page は summry-with-image.html を使っているのだが ここのイメージがでかすぎなので半分にした。
具体的には w-40-ns を w-20-ns にした。
<div class="pr3-ns mb4 mb0-ns w-80 w-20-ns">
<img src="{{ $featured_image }}" class="db" alt="image from {{ .Title }}">
</div>
あと、なぜか summry-with-image.html を個別の layout/partials に コピーしただけでフォーカス時にイメージが拡大する Javascript が 働かくなった(謎)。0.88.1 でも確認してみる予定。
summry の image は各コンテンツの featured_image なので、それを 指定すると各コンテンツのページがださい(写真大きすぎ)。 featured_image の写真を各ページで小さくすべき。
Summary
Summary に adsense が入ってしまうので、more で区切ることにした。
<!--more-->
css
ananke は tachyons を使っているので次のサイトが便利でした。
https://segakuin.com/css/tachyons
イメージと Bundle
イメージを static に置かないでよいようにするには Bundle を使えばいいみたいです。 Bundle というと難しいけど、要はディレクトリを作ればよいのです。 Branch Bundle と Leaf Bundle というのがあるらしく、通常のコンテンツは Leaf Bundle です。今まで
$ hugo new posts/0917.md
とやっていたのを
$ hugo new posts/0917/index.md
とやれば Leaf Bundle になります。一方、Bundle をまとめたあげたものが Branch Bundle。中間的な posts とか blog とかが典型的な Branch Bundle。
$ hugo new posts/_index.md
Branch Bundle の場合は _index.md とアンダースコアーが最初に来ます。
イメージ
Ananke で 100% width の イメージになって「ナニコレ?」みたいになってます。

https://qiita.com/atuyosi/items/4100bd502e373c088c74